ひと昔前は、共働き夫婦の収入を比べた場合、「夫>妻」というケースが一般的であり、子供は「夫」の扶養とすることも少なくありませんでした。しかしながら、家族の在り方や働き方の変化とともに、扶養についても個々の家庭により様々なケースが見られるようになりました。
夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定については、「夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について(昭和60年6月13日付保険発第66条号・庁保険発第22号通知(昭和60年通知)により運営されていました。令和元年に成立した医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律(令和元年法律第9業)に対する付帯決議として、「年収がほぼ同じ夫婦の子について、保険者間でいずれの被扶養者とするかを調整する間、その子が無保険状態となって償還払いを強いられることがないよう、具体的かつ明確な基準を策定されることとされていました。
これを踏まえ、令和3年4月30日(保保発0430第2号・保国発0430第1号)に新たな通知が出されました(これにより昭和60年通知は廃止)。
最終更新日:2021.5.21
東京都と東京都立大学オープンユニバーシティは共催で時事的課題セミナーとして、『働き方・休み方改善セミナー』を開催されます。「休み方」にスポットをあて、勤務間インターバル制度などの紹介とともに、休息の重要性をお話します。
※このセミナーは東京都と東京都立大学のオープンユニバーシティが主催になります。東京都立大学オープンユニバーシティ2024年度秋期講座は全102もの多彩な講座が開講されます。「学びたい」ものを「学びたい」ときに。「知」を刺激して、「学ぶ」喜びを。